永和不動産の(SS)C−BOARD
(不動産なんでも質問&掲示板)


 不動産に関する質問や疑問点がありましたら、何なりとお気軽にお尋ね下さい。
疑問や質問にわかる方に気軽にご回答いただこうというのが、“不動産なんでも質問&掲示板”の趣旨です。
 尚、回答には万全を期しますが、永和不動産株式会社および回答者は、その責任については一切負わないものとします。
質問者および閲覧者は、上記の責任について同意の上、本ページを利用するものといたします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃旧過去ログ(新) ┃旧過去ログ(古)  
19 / 35 ページ ←次へ | 前へ→

固定資産税の差し押さえ[4]  /  離婚後の共用財産[6]  /  外構の工事について[0]  /  出て行けといわれています[3]  /  駐車場の共同賃貸について[2]  /  不動産仲介料と減価償却費[1]  /  土地の取得について[5]  /  資金計画書[0]  /  離婚後の負の財産について[3]  /  駐車場[1]  /  

固定資産税の差し押さえ
 かん  - 04/11/14(日) 19:03 -

引用なし
パスワード
   ややこしいお話ですが、何卒お知恵をお貸しください。
平成11年の6月に父の経営する零細企業が倒産し、両親は共に自己破産し同時廃止となりました。
父母の共同所有の自宅には、住宅ローンの抵当権の後順位に金融機関の根抵当権が多数張り付いております。(個人間貸借に基づくの抵当権設定はありません。)
なお倒産から5年以上経過しますが、その間自宅の競売等は一切行われておりません。
一方、この5年間市役所から固定資産税の督促通知が頻繁にきておりましたが、昨日きた通知に初めて期限までに連絡しないと差し押さえする旨記載されておりました。

実は、両親に対して私個人から多額の資金援助をしており、可能であれば両親の自宅の抵当権者に対して「時効の援用」を宣言し、抵当権を抹消後、売却して回収できればなどと考えておりました。

そこでご質問なのですが、金融機関に対して「時効の援用」を宣言しないまま、市役所による競売が行われた場合、後順位となる金融機関の「抵当権」は効力を発生するのでしょうか。
また、固定資産税は延滞分も含め5百万円程度に膨らんでおり、今の両親ではとても払えそうにないのですが、我々が他に取れる選択肢はないのでしょうか。
私の家族もこれまで経済的に相当のダメージを被っており、出来ればいくらかでも自宅売却で潤いたいのですが、そうした選択肢はないのでしょうか。
わがまま勝手なご相談ですが、藁にもすがる気持ちでお願いしております。
よろしくお願いします。

Re:固定資産税の差し押さえ
 窪田徹郎 E-MAIL  - 04/11/15(月) 15:15 -

引用なし
パスワード
   このようなことは、あり得ないと思います。
何故なら、両親は共に自己破産したのですよね。
それで両親名義の不動産が抵当権も設定されていながら競売にならなかったわけですよね。
そのようなことは破産法上考えられません。
破産すれば必ず競売になります。
もし、法人と個人であったり、他に理由があったなら考えられないことはないですが、まず、もう一度、誰の所有で誰が破産したか調べて下さい。
それとは別に「市役所が競売したとき」のことだけ、お答えしますと(もっとも、市役所の競売は競売と云わず「公売」と云っていますが)その公売の元となっている固定資産税の法定納付期限と抵当権の設定時期との優劣で配当は決まります。
法定納付期限の後に抵当権の設定があれば、配当は、まず市役所に配当され、残りがあれば抵当権者に配当します。でも、現実には、長期に渡った500万円となったので、細かく計算されて配当します。
このことは、固定資産税の滞納の初回が抵当権の後ならば市役所の配当はないので、結果的に市役所は公売できないことになります。
なお「時効の援用」と云いますが、抵当権抹消訴訟を提起しなければならないので、そのことと、上記の破産との関係で、もう少し調べる必要がありそうです。

Re:固定資産税の差し押さえ
 かん  - 04/11/17(水) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼窪田徹郎さん:
>このようなことは、あり得ないと思います。
>何故なら、両親は共に自己破産したのですよね。
>それで両親名義の不動産が抵当権も設定されていながら競売にならなかったわけですよね。
>そのようなことは破産法上考えられません。
>破産すれば必ず競売になります。
競売にかからないことについては、破産を担当した弁護士も普通はありえないと話していました。
勝手な推測ですが、理由は以下のようなものではないかと思っています。
・第一抵当権者の「年金福祉事業団?」が破綻し、その債権の引渡し等でしばらくごたごたしていたこと。
・第二抵当権者の金融機関の保証人は私なのですが、既に弁済(私が長期資金を借り入れ、現在弁済中)していること。
・第三抵当権者の金融機関は、いろいろな経緯で底地に抵当権を付けていなかった事
こんなことがいろいろあって、競売にならなかったのかなぁと思っています。

金融機関の抵当権を抹消してもらうのは簡単ではないのですね。(抵当権の抹消訴訟が必要だとは思いませんでした。)
ですが、公売前に時効の援用の宣言を行った場合、抵当権の元になった債務自体が消滅してしまうと思うのですが、金融機関は配当を受ける権利があるのでしょうか。
素人考えで勝手な質問ばかりで申し訳ありません・・・

Re:固定資産税の差し押さえ
 窪田徹郎 E-MAIL  - 04/11/18(木) 10:33 -

引用なし
パスワード
   1番抵当権者が破綻すれば、なおさらのこと競売になると思います。
2番抵当権者に返済しておれば、競売にはならないですが、その前、債務者(父母=破産)が破産しているから競売になっても不思議ではないです。
3番も同じで土地に抵当権がなくても建物にあるなら、それを競売にできますが。
いずれにしても現在までに競売していないなら債権が消滅しているのかも知れません。
各抵当権者に非担保債権の額を聞いてはどうでしようか。ないなら訴訟するまでもなく抹消に応じると思います。
なお、仮に時効を宣言したからと云って、それをもって債権が消滅することではないので、公売があれば、配当順位に従って配当されると思います。
各抵当権者に非担保債権が存在するかどうかが最大の問題ですが、「ない」として、いきなり、抹消訴訟も考えられますが、ヤブヘビになるかも知れません。任意に聞いてみることが先決と思います。

Re:固定資産税の差し押さえ
 かん  - 04/11/18(木) 20:39 -

引用なし
パスワード
   とりあえず、金融機関に問い合わせてみます。
なかなか難しいものですね。
慎重にやってみます。
いろいろとありがとうございました。

・ツリー全体表示

離婚後の共用財産
 明子  - 04/11/15(月) 14:22 -

引用なし
パスワード
   主人は6年前にリストラにあい、その後、中国に渡り職についているにも拘らず、
送金は一切してくれません。

この度、久しぶりに帰国しましたので、お互い話し合い離婚を申請する事にしました。
未成年の子供が二人居まして、マンションは価格の半分を私が、残りを夫の給料から返済するという形で共有名義を取りました。

しかしながら、彼からの仕送りが無いために、私の貯金で繰り上げ返済をしまして、
既に、ローンは残っておりません。

そこで、この様な場合、マンションは、共有ではなく所有権を私だけにする事が出来るでしょうか?

又、するにはどのような法的手続きを取れば宜しいでしょうか?

お手数ですが教えて下さい。

Re:離婚後の共用財産
 窪田徹郎 E-MAIL  - 04/11/16(火) 7:51 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:
>早速お返事頂きまして有難うございました。
>
>では、教えに従い、所有権移転登記できるよう取り計らってみますが、
>夫の住民票は既に海外赴任という事で、抜いてありますが、印鑑登録は、
>他市に移動した場合、消滅すると伺ってますが、海外の場合は大丈夫でしょうか?

外国の場合は、その国と日本の関係を定めた条約等で変わってきます。
司法書士にお聞き下さい。

Re:離婚後の共用財産
 明子  - 04/11/16(火) 20:56 -

引用なし
パスワード
   色々と有難うございました。<(_ _)>

なお、所有権を移すと、贈与税、所得税等がかかってくると言う事ですが、
どちらか必ず掛かってくるのでしょうか?
又、結婚歴が20年あれば掛からないとの事ですが本当でしょうか?

Re:離婚後の共用財産
 窪田徹郎 E-MAIL  - 04/11/17(水) 13:13 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:
>色々と有難うございました。<(_ _)>
>なお、所有権を移すと、贈与税、所得税等がかかってくると言う事ですが、
>どちらか必ず掛かってくるのでしょうか?
>又、結婚歴が20年あれば掛からないとの事ですが本当でしょうか?

所有権移転登記は原因が売買、贈与などありますが、売買ならば譲渡所得税、贈与ならば贈与税が必要です。
これらは結婚歴とは関係ありません。不動産を持っていた期間とは関係してきますが。

Re:離婚後の共用財産
 明子  - 04/11/18(木) 10:04 -

引用なし
パスワード
   色々と有難うございました。<(_ _)>

・ツリー全体表示

外構の工事について
 深谷  - 04/11/17(水) 21:32 -

引用なし
パスワード
   家の外構についてお願いします。
(高基礎)で2メートル高低差があり、
擁壁に接して階段を13段であがり3平方メートルほどの
玄関ポーチと庭につながる。
完成後2ヶ月余りで沈下が始まり
階段の上部の8段をやり直しをしました。
その時直してない下5段のところが2年経った今
また少しさがってきました。
下のほうを触ると再度このようなことが起きる心配があるので、
階段全部やり直してもらいたいとおもって今交渉中です。
心配なことは、2メートルの高さなのに見積もりに書いてある
ワイヤーメッシュなど入っていないことです。
仕様はレンガこば立てに、面は石張りですが、
土の斜面に下階段もなくいきなり少しの砂利とセメントで
レンガこば立てして土をもどしてセメント石張りしてました。
前の手直し部分には全体で3本横に筋をいれました。
残念ですが手抜き工事?工法が悪い?頭が痛いです。
何か得策はないでしょうか?

もう一箇所
階段の最上部は3uぐらいあります、
右に玄関ポーチがあり、正面は庭です。
その最上部が基礎の擁壁より6センチ低いです。
端にハウスメーカーの擁壁が6センチ出っ張っていて
何でだろうと思います。
質問ですが
高基礎につながる擁壁は基礎の基準なのでしょうか?
だとしたらせめて同じ高さかもう少し高くして
外周りにそのラインまで土を入れるのが普通なのでしょうか。
(家のポーチに階段が2段あり段差を同じにしたため低くなったみたいです)
乱文になりましたが、宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

出て行けといわれています
 石浜 E-MAIL  - 04/11/10(水) 10:56 -

引用なし
パスワード
   よろしくお願いします。私の母親が5年前に亡くなった姑の土地に住んでいる家から出て行けと言われています。土地は祖母名義、建物は、私の名義です。昭和42年に祖父が亡くなり、彼の遺産で家を建てて祖母が一人で住んでいました。それから10年後、祖母が一時体調を崩したこともあり、私達一家が祖母宅へ転居し4人で暮らすことになりました。(私の父親は10人兄弟の長男です。)昭和62年に私の父親が亡くなりその後は、私、私の母親、祖母と3人で住み、私も10年前に結婚を機に家を出て、その後は祖母と母親と2人が済んでいました。(嫁、姑ですね。相当意地悪な祖母でした)ところが5年前に祖母が亡くなりました。(遺言などは一切無し、その後に遺産協議等もありませんでした。)このまま母親は平穏無事に日々を暮らしていくものと思っていたのですが、先週、突然、私の叔父が母親の元に現れ、下記のような条件を提示してきました。1.(私を除く)9人の総意で、この建物から出て行って欲しい。(支度金などはなし)2.特別に相続人の一人に加えてあげるつもりだ。3.土地は、売却して金は相続人で分割する4.応じなければ9人分の土地は売却する5.裁判にも訴える、というものです。母親としては、死ぬまでこの場所で、(思い出のあるその場所に)住み続けることを望んでいます。何とか済みつづけていける方法はないでしょうか?又、済んでいる人間がいるのに土地の一部売却等が可能なのでしょうか?因みに、この5年間の土地の固定資産税は母親が支払っています。

Re:出て行けといわれています
 みうら  - 04/11/10(水) 16:02 -

引用なし
パスワード
   売却は、可能ですよ。

Re:出て行けといわれています
 窪田徹郎 E-MAIL  - 04/11/11(木) 9:00 -

引用なし
パスワード
   そうしますと、現在、その建物には母1人で住んでいるのですネ
そして、母に各条件を突きつけた者は叔父ですネ
それならば、どの件も拒絶してかまいません。
ただ、「裁判に訴える。」と云うことが、誰が何をどうするか、わかりませんが、できないことはないです。
ここでは、大局的にお話しておきますが、出て行け(明渡を求める。)と云うためには、その建物が、訴える者の所有でないとなりませんし、居住しているものが不法占拠していなければなりません。
今回の件は相続関係が、祖父の時代から、しっかりとしていませんので、まず、さかのぼって遺産分割協議しなければなりません。その中で、土地の共有関係を明らかにし、そして建物との関係を法律上明らかにして、それから考えるべきです。
ただ単に素人の云うことを信じて、先に進むことは非常に危険です。
石浜さんの単独で、家庭裁判所に「遺産分割協議調停」できますので家庭裁判所でお聞きになってはどうでしよう。
とりあえず、すぐに出て行かなければならないことだけは間違うないです。

Re:出て行けといわれています
 石浜 E-MAIL  - 04/11/15(月) 9:41 -

引用なし
パスワード
   ▼窪田徹郎さん:
どうもありがとうございました。とりあえず今日母親が弁護士に相談に行きます。

・ツリー全体表示

駐車場の共同賃貸について
 kazu  - 04/11/12(金) 12:00 -

引用なし
パスワード
   現在土地が300坪あります。これをパチンコ店に駐車場として貸していますが、この地区で区画整理をするということになり、減歩で土地の面積が半分になるそうです。また区画整理後には、私の半分になった土地150坪を新たにスーパーが駐車場として貸して欲しいとあります。パチンコ店とは契約期間がまだ残っていますし、土地が半分になっても引き続き貸して欲しいと言われています。スーパーへ貸す150坪の賃料が、現在貸しているパチンコ店の賃料を総額で上回れば、スーパーへパチンコ店との契約を解除してでも貸すのですが、実際にはかなりの収入減となります。そこで150坪の土地をスーパーとパチンコ店に共同で利用してもらい、私の収入について、300坪をパチンコ店に単独で貸していた時と同じ収入を確保してもらいたいと考えました。このようなことは法的、あるいは税務的に問題はないでしょうか。またどのような契約方法をとればよいのでしょうか。説明下手で申し訳ございませんが、よろしくご回答お願いいたします。

Re:駐車場の共同賃貸について
 共同賃借人  - 04/11/13(土) 16:19 -

引用なし
パスワード
   ▼kazuさん:
>そこで150坪の土地をスーパーとパチンコ店に共同で利用してもらい、私の収入について、300坪をパチンコ店に単独で貸していた時と同じ収入を確保してもらいたいと考えました。このようなことは法的、あるいは税務的に問題はないでしょうか。

実際に共同で駐車場を借りていますが、道義上あまりお勧めしません。
地主の欲深さが見て取れますし、共同で借りる者同士の取り決めが曖昧だと、必ずや争いの種が発生します。そもそもパチンコの客が長時間何台も停めていて、スーパーは果たして集客効果を見込めるでしょうか。駐車場で無断駐車があった場合、誰の権限あるいは責任においてその処理にあたれるでしょうか?じゃあどれだけのわりあいで賃料を決めますか?
地主は賃料さえ入ってくれば良いので、問題があった時にも何も動いてくれないでしょう?
全く争いを予防できる取り決めを3者で交わせるならまだしも、できないのなら慎重にお願いします。

Re:駐車場の共同賃貸について
 にうら  - 04/11/14(日) 1:56 -

引用なし
パスワード
   共同賃借人さんと同意見です。
キャパの問題もありますし、売上に直接影響してくる問題ですから、使用割合の取り決め、トラブルの対処等を明確にしないと難しいでしょう。また、それ以前にそのような契約をテナントが受け入れるかも疑問です。

・ツリー全体表示

不動産仲介料と減価償却費
 ぶたざる  - 04/11/13(土) 16:42 -

引用なし
パスワード
   5月にマンションを自分の土地に建てましたが、そのときに建設会社を
紹介していただいたお礼に紹介料として150万あげました。
通常この種の礼金は建設会社から支払われると思いますが、建設会社
から支払われずその後、資金繰り等指導いただいたこともあり、
分割でマンションの売上から支払うことにしました。
こういう場合の紹介料等は原価償却費にいれることは可能でしょうか。

Re:不動産仲介料と減価償却費
 にうら  - 04/11/14(日) 0:45 -

引用なし
パスワード
   建物の取得減価に含め、減価償却します。

・ツリー全体表示

土地の取得について
 ぴかりん E-MAIL  - 04/11/10(水) 0:19 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。家を新築するため、土地を購入しようと思っています。その土地は地目が田で、現況は宅地です。また、94坪と広すぎるため半分の47坪に分割して購入可能な物件です。分割購入の場合、分筆登記のため2万円アップと言われました。坪単価ががあがると仲介手数料も少しですが上がりますし、資金に限りがあるため、約100万円の出費は痛いです。測量、分筆、地目変更登記はそんなにかかるものでしょうか?また、自分でできること(たとえば所有権移転登記等)は自分でしたいと思っていますが、どこまでが可能でしょうか?
 不動産取得税軽減や住宅取得特別控除も利用予定ですので、田のまま所有権移転をし、その後自分で地目変更登記をすることは、税制面で不利益でしょうか?よろしくお願いします。

Re:土地の取得について
 bull  - 04/11/11(木) 17:45 -

引用なし
パスワード
   ▼みうらさん:
>不利ですね。

どうして不利なのか理由を教えてくだされ。

Re:土地の取得について
 さとー E-MAIL  - 04/11/11(木) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴかりんさん:こんにちは。
>家を新築するため、土地を購入しようと思っています。その土地は地目が田で、現況は宅地です。また、94坪と広すぎるため半分の47坪に分割して購入可能な物件です。分割購入の場合、分筆登記のため2万円アップと言われました。坪単価ががあがると仲介手数料も少しですが上がりますし、資金に限りがあるため、約100万円の出費は痛いです。

>測量、分筆、地目変更登記はそんなにかかるものでしょうか?また、自分でできること(たとえば所有権移転登記等)は自分でしたいと思っていますが、どこまでが可能でしょうか?

 測量・分筆登記の費用は、安いところで約30万円です。地目変更登記は大雑把で3万から5万円くらい。
 所有権移転登記は自分でできないことはないですが、分筆しても94坪の権利証のままですので、もうひとつの土地まで移転登記することが可能ですから、司法書士以外には渡さないでしょう。


> 不動産取得税軽減や住宅取得特別控除も利用予定ですので、田のまま所有権移転をし、その後自分で地目変更登記をすることは、税制面で不利益でしょうか?よろしくお願いします。

 地目が田なので、所有権の移転には、農地法の許可(市街化の場合は届出)が必要です。現況が宅地ですから、すでに固定資産税評価額は 宅地並み課税 されていると思います。税制面での不利益はないと思いますが、住宅ローンの借入があると、担保設定の段階から、銀行は地目変更登記を要求してくると思われます。

Re:土地の取得について
 ぴかりん E-MAIL  - 04/11/11(木) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼さとーさん:
>▼さとーさん、こんにちは。丁寧なお返事ありがとうございます。

> 測量・分筆登記の費用がいったいいくら位かかるものか全くわからなかったので、大変参考になりました。坪2万はもしかしたらもう少し交渉の余地があるのかもしれませんね。
>

> 地目が田なので、所有権の移転には、農地法の許可(市街化の場合は届出)が必要です。現況が宅地ですから、すでに固定資産税評価額は 宅地並み課税 されていると思います。税制面での不利益はないと思いますが、住宅ローンの借入があると、担保設定の段階から、銀行は地目変更登記を要求してくると思われます。

> この後、自分でも関係機関にいろいろ訪ねたりして調べてみましたが、おっしゃるとおりでした。この土地には建築条件がついていたりもしましたので、抑えるところはなるべく抑えたいと思っていたんです。頑張って上手に交渉してみます。ありがとうございました。

Re:土地の取得について
 みうら  - 04/11/12(金) 18:28 -

引用なし
パスワード
   不動産取得税の軽減が受けられない。

・ツリー全体表示

資金計画書
 足利 E-MAIL  - 04/11/11(木) 23:19 -

引用なし
パスワード
   10年以上先に病院を新規建築しようと思い,見晴らしがよく,まとまった土地を探していたら,農地を売りに出しているところがあり,600坪の購入を検討していたら,土地を取得する際に資金計画書のようなものを出さないと宅地にならないといわれました.しかし,今すぐ,病院を建てるわけではない旨を話しましたら,土地を取得する際に必要なので,取得後にお金を借りなくてもよいと言われました.実際にどのようにすれば手に入るのでしょうか?

・ツリー全体表示

離婚後の負の財産について
 tubo  - 04/11/8(月) 19:31 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、1つお尋ねしたいことがあります。
現在、離婚に向けて話が進みつつあります。
家族構成は当方(夫)と妻、子供が2人(小学2年生)。
離婚に関しては当方が子供を引き取ることになります。

そこで現在、ローンを払い始めて3年になる家に住んでます。
ただし、家は当方(夫)名義で建てており、土地の名義はというと家内の祖父の持ち物です。義祖父名義ということですね。3ヶ月程前にその義祖父は亡くなりその家族ににて分配されおそらく家内の母親(母子家庭でしたので)が相続するものと考えられます。

そこで離婚ということになるのですが、当方はそこに住む意志はありません。
売りに出せればそれで精算したいと思っているのですが、
土地の所有が違う為に簡単にはいかないと思ってます。
仮に家内側が土地を手放さない場合、家も向こうの所有となると思うのですが
返済等はどのように決まるのでしょうか?

話しがまとまりがなくお手数ですがなにかアドバイスあればお願いします。

Re:離婚後の負の財産について
 窪田徹郎 E-MAIL  - 04/11/9(火) 8:07 -

引用なし
パスワード
   ▼tuboさん:
>はじめまして、1つお尋ねしたいことがあります。
>現在、離婚に向けて話が進みつつあります。
>家族構成は当方(夫)と妻、子供が2人(小学2年生)。
>離婚に関しては当方が子供を引き取ることになります。
>
>そこで現在、ローンを払い始めて3年になる家に住んでます。
>ただし、家は当方(夫)名義で建てており、土地の名義はというと家内の祖父の持ち物です。義祖父名義ということですね。3ヶ月程前にその義祖父は亡くなりその家族ににて分配されおそらく家内の母親(母子家庭でしたので)が相続するものと考えられます。
>そこで離婚ということになるのですが、当方はそこに住む意志はありません。
>売りに出せればそれで精算したいと思っているのですが、
>土地の所有が違う為に簡単にはいかないと思ってます。
>仮に家内側が土地を手放さない場合、家も向こうの所有となると思うのですが
>返済等はどのように決まるのでしょうか?
>話しがまとまりがなくお手数ですがなにかアドバイスあればお願いします。


建物を建てるためには自分の土地か又は土地を借りないと建つことができません。
今回は土地の賃貸借契約がないので土地の所有者から建物を取り壊して土地を更地にして戻してくれと裁判されれば、負けると思われます。そうしますと建物に抵当権があっても取り壊しの強制執行ができます。
実際には、そのローンを組んだときに銀行では土地と建物の両方に抵当権を設定していると思われます。そうだとすれば、上記のような裁判はできず取り壊しはできず、結局、借りた者が返済しなければならないことになります。(例え、名義が換わったとしても、借りた者が返済しなければなりません。)返済しなければ土地建物両方が競売となります。
そのようなわけで、抵当権の関係やその他詳細に検討する必要があります。

Re:離婚後の負の財産について
 tubo  - 04/11/9(火) 16:42 -

引用なし
パスワード
   丁寧なアドバイスありがとうございます。
支払いに関しては抵当権やその他を調べてみます。
名義を替えた際、家の所有者は変わると思うのですが
返済者の変更は本当に出来ないものなんでしょうか?

Re:離婚後の負の財産について
 みうら  - 04/11/9(火) 19:52 -

引用なし
パスワード
   できない。
所有権移転と同時に、全額の期限の利益が喪失して、
耳を揃えて返済する必要がある。

できなければ、直ちに競売になる。

・ツリー全体表示

駐車場
 おおや  - 04/11/8(月) 22:01 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、数棟アパートを所有している大家です。
1人困った人が居まして、当方1部屋・1台の駐車場を割り当てていますが、
指定場所に止めないばかりか、2台目も空き場所に勝手に止めて居るんです。
駐車場所は不動産屋が違う場所を指定したみたいで、こちらから何度も指定の場所に
移すように注意しました。
また、2台目もその方の所有とは知らずに警察にTELして、誰かと思ったら
その入居者の2台目と分かったのです。
最初の指定がおかしいのと警察にTELしたのが気にくわないらしく、
指定場所にも移動せず、2台目も動かさない有様です。

相手方は「裁判する」と言っていて、それは公的な場で真剣に話しあえ当方としては
願ったりかなったりなんですが、どう見ても本気で裁判するとは思えません。
こちらから裁判や調停を申し立てる事が出来るのでしょうか。
勿論、今すぐ出ていって貰っても全然OKなのですが。

Re:駐車場
 同業者  - 04/11/9(火) 0:01 -

引用なし
パスワード
   とことん争って白黒つけたほうがいいと思いますよ。
今後もろくなことをしない可能性大です。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃旧過去ログ(新) ┃旧過去ログ(古)  
19 / 35 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
233996
(SS)C-BOARD vv3.8(とほほ改ver2.0) is Free.

Home New New Built for SELL for RENT EIWA Mail
永和不動産株式会社
〒496-0922 愛知県愛西市大野町未1577-8
Tel.0567-31-1468 Fax.0567-31-3144
掲載中の文章・写真等の無断転載を一切禁じます。