永和不動産の(SS)C−BOARD
(不動産なんでも質問&掲示板)


 不動産に関する質問や疑問点がありましたら、何なりとお気軽にお尋ね下さい。
疑問や質問にわかる方に気軽にご回答いただこうというのが、“不動産なんでも質問&掲示板”の趣旨です。
 尚、回答には万全を期しますが、永和不動産株式会社および回答者は、その責任については一切負わないものとします。
質問者および閲覧者は、上記の責任について同意の上、本ページを利用するものといたします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃旧過去ログ(新) ┃旧過去ログ(古)  
43 / 57 ページ ←次へ | 前へ→

Re:小作権
 とも  - 04/7/20(火) 21:55 -

引用なし
パスワード
   えっ?返還されない??
ん〜、よく解らないですねぇ??
・ツリー全体表示

中古住宅
 デジ亀  - 04/7/20(火) 18:53 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。いつも拝見させてもらっています。

中古住宅というか、自分の親の持家なんですが、
現在、築28年、土地面積40u強しかありません。
そして、今は建築基準違反住宅でもあります。

建売住宅の寿命、建てかえを考える時期は大体30年ぐらいと聞きます。
区域的に、第一種低層住宅地域でもありますので、建てかえしても
ミニチュアな家しか建たないと思います。

しかも、ローンの残債もありますので、住宅にかける費用の捻出は難しいです。
売却するにも、これだけの年数経っていて、家の建たない土地を売りに出した
ところで買い手があるのでしょうか?不動産屋さんに行って聞いてみたのですが
住宅の建ってる環境も悪いみたいです。(住宅が密集している一番奥とか、公道に面してるわけでもなく、角地でもない。交通の便も悪い)

住宅の老朽化により問題も不安です。このような悪状況な場合、
この先どのような対策が考えられますか?

長々と書いてしまってすいませんでした。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:小作権
 みうら  - 04/7/20(火) 18:37 -

引用なし
パスワード
   法定更新があり、かつ、解約は農地法の許可を要するので
返還はされないと考える。
・ツリー全体表示

住宅ローン審査について
   - 04/7/20(火) 12:05 -

引用なし
パスワード
   住宅の販売代理の人に「現在ローンがなくて自己資金が諸費用分以上あって、年収、勤続年数などが達していれば大丈夫」といわれました。頭金と諸費用で3割くらい用意して、年収、勤続年数が大丈夫で、ローンが何もなければ、過去に借金があっても大丈夫でしょうか?その借金は完済してます。預金通帳などを見せろといわれるものなのでしょうか?過去の借金のことはまだ言ってません。言わなくてもいいでしょうか?借金があったとき延滞はありません。ローン審査に受かるでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:共有持分のある土地
 窪田徹郎 E-MAIL  - 04/7/20(火) 8:07 -

引用なし
パスワード
   ▼小心者さん:
>二分の壱づつの持分で登記がなされた土地があります。建物を建てる場合残る二分の壱の持分を持っている方の承諾が必要でしょうか?ご教示下さい。


建物は、土地の上になければならないので、土地を借りなくてはなりません。
土地が共有の場合、その土地を貸すと云うことは土地の処分に等しい(短期間であれば「処分」にあたらないとの考えもありますが、その場合は2分の1の所有者だけで結構です。)ので全員の承諾が必要です。
従って、回答は「争いを防ぐ意味も含め、2人の承諾が必要です。」
・ツリー全体表示

Re:小作権
 とも  - 04/7/19(月) 23:04 -

引用なし
パスワード
   有難う御座います。

父が約束したのがいつなのか、はっきりとは判りませんが20年は経過してると
思います。と言う事は、賃借契約と言えば20年経過しているので返還してもらえる
可能性がありますね。
・ツリー全体表示

Re:小作権
 みうら  - 04/7/19(月) 19:59 -

引用なし
パスワード
   そういうことです。

農地の引渡しは、賃借権の登記とみなされる。
・ツリー全体表示

共有持分のある土地
 小心者  - 04/7/19(月) 16:32 -

引用なし
パスワード
   二分の壱づつの持分で登記がなされた土地があります。建物を建てる場合残る二分の壱の持分を持っている方の承諾が必要でしょうか?ご教示下さい。
・ツリー全体表示

Re:小作権
 とも  - 04/7/18(日) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼みうらさん:
>>農業委員会に届出がなくとも、引渡し後20年を経過すれば
>何人にも、対抗できます。


農業委員会に届出はしていないのですが、引渡し後20年というのは
農地を貸してからということでしょうか??
・ツリー全体表示

Re:小作権
 みうら  - 04/7/18(日) 18:52 -

引用なし
パスワード
   農業委員会に、届出があり、農地の引渡しがあれば
口頭でも、対抗できます。

農業委員会に届出がなくとも、引渡し後20年を経過すれば
何人にも、対抗できます。
・ツリー全体表示

Re:小作権
 とも  - 04/7/17(土) 22:22 -

引用なし
パスワード
   詳しい説明、有難う御座います。

やはり、口約束はそのままの方がいいようですね。
役所の方からは、農用地利用集積計画作成申出書っていうものを結んだほうが
いいですと言われておりまして、どうしたらよいものかと悩んでおります。
弁護士との相談は不可欠なんでしょうね。

ただ、農業収入の何年分となると結構な金額になりそうですね。

「被相続人が死亡した場合、貸借契約は終了解除される。」
との取決めであったと主張すれば・・・

これは使えそうですね。
・ツリー全体表示

Re:小作権
 通りすがりB  - 04/7/17(土) 17:40 -

引用なし
パスワード
   書き忘れです。
いろいろな対抗措置の一例

「被相続人が死亡した場合、貸借契約は終了解除される。」
との取決めであったと主張すれば、借りている人は
抗弁できにくいと思います。
・ツリー全体表示

Re:小作権
 通りすがりB  - 04/7/17(土) 17:34 -

引用なし
パスワード
   それと万一離作料が発生した場合の計算方法ですが
「農地賃貸借関係の終了によって賃借人が被る農業
経営及び生計費の打撃を回復するに足りるもの」
が判例ですので
単純にいうとそこでの農業収入の何年分というよう
な事になると思いますが、口約束であるなら
それもいくらでも対抗措置はあると思われます。

よく一般の相続税法からみた課税基準額の35%に
に対して離作料計算がされると思われている方が
多いですが、判例では上記の通りです。
口約束との事ですので色々対策は取れると思います。
・ツリー全体表示

Re:小作権
 通りすがりB  - 04/7/17(土) 17:18 -

引用なし
パスワード
   基本的に口約束でも契約は成立しますが
第3者に対抗するには書面による契約が必要です。

そこで詳細がわからないので判断は難しいですが
まずは占有の解除を求める事になると思います。
(当然耕作権の解除等々とは言ってはいけません。)
そこで年間の支払に対する理由が判定できる物が
あるのかどうかが重要になると思います。
(領収書に「耕作にかかる使用料として」などの
書面があるのかどうかも重要に成ります。
一切口頭によるやりとりだけなら対抗措置はあります。
それと被相続人と本人の関係もありますので
交渉しだいではすぐ解消できるケースも多いと思います。

そこで相手が強行に権利主張してきた場合ですが
単純に使用貸借契約(法定相続人は解除できる。)
であったと主張し、収納した
代金は賃借料ではなく原状回復に要する当事者
負担金とするなどのいろいろな対抗措置は
あると思います。
どちらにしろ関係書類の把握と弁護士相談は必要です。
・ツリー全体表示

小作権
 とも  - 04/7/17(土) 4:35 -

引用なし
パスワード
   父が亡くなり農地を相続したのですが、その土地で耕作されている方とは父との口約束
のみで、きちんとした契約を結んではおりません。
耕作料として年4万円を頂いたのですが、小作権が発生しているのでしょうか?

代替わりで解約できないものなのでしょうか?

収益力を上げるためにアパートを建築しようとおもうのですが、離作料はどの程度
支払わなければならないのでしょう?離作料を払ってアパート建築ではリスクが
ありすぎ地主にあまりにも不利ではないかと思うのですが・・・。
登記簿上の自分の土地を自由に運用できず、税金のみ支払い困っております。

きちんとした契約を結んでいないのでなんとかなるのでは?と甘い期待をしております
が難しいでしょうか?

過去ログも見たのですが今ひとつ理解できません。
・ツリー全体表示

Re:ローンがおりたあとで
 みうら  - 04/7/16(金) 19:21 -

引用なし
パスワード
   退職は、無職になる事です。

転職なら、問題ありません。
・ツリー全体表示

Re:テナント立ち退きについて
 窪田徹郎 E-MAIL  - 04/7/16(金) 15:22 -

引用なし
パスワード
   ▼まきこさん:
>今年飲食店をオープンする予定でいます。ある物件がとても気に入りBさんと話を進めています。現在も飲食店で、Cさんが営業しています。その飲食店はBさんのもので、BさんがビルのオーナーのAさんから権利を買い取ったもので、Cさんに営業させて貸しているものです。
>BさんによるとCさんの家賃の延滞がしばらく続いたらしく(現在は支払い済)、Cさんの契約がもう少しで切れる為、その後私に貸したいとの事ですが、Cさんは契約の後も営業を辞めるつもりがないらしく、Bさんも無理やり出すわけにもいかず・・と困っています。私の方もだいぶ前から準備を始めており困っています。
>Cさんが契約が切れた場合にもかかわらず、まだ居続けた場合退去してもらう手続きとしてどのような方法がありますか。


Bさんが所有している店舗を、BさんがCさんに貸しており、Bさんは、Cさんが明け渡せば、まきこさんに貸すと云うことでしようか。
それでしたら、まきこさんがCを相手として訴訟等で明渡を請求することはできません。
BさんがCさんを相手として賃料不払いを理由として賃貸借契約の解除をしたうえで、それでも引越しないなら裁判所に訴えて勝訴判決を得たうえで強制的に引っ越してもらう他ありません。
一連の手続きは、一般の素人では難しいと思われますので弁護士と相談して下さい。
東京か近郊でしたら私がお手伝いできますが、後は、直接メール下さい。
・ツリー全体表示

Re:ローンがおりたあとで
 ゆっこ  - 04/7/16(金) 14:23 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!
本当に助かりました。

今の職場がかなりの激務で、土日の
休みもほとんどなく、平日も毎日深夜に及ぶ
残業で、主婦としてはずっと勤められる
職場ではないと判断したため、
転職しようと思っていました。

転職してしばらくたったら
銀行に報告します!ありがとうござました!
・ツリー全体表示

Re:ローンがおりたあとで
 通りすがりB  - 04/7/16(金) 10:35 -

引用なし
パスワード
   大丈夫ですよ。
もし判っても心証がちょこっと悪くなるだけで。(それもほとんど無いでしょう。)

ただししばらくたってから勤務先変更は金融機関に伝えてください。
それは必要です。(建前上)
金消契約書にも転職すると一括返済や転職を理由とする期限の利益喪失
との約定はありません。

転職がだめなら、ほとんどの人は転職できません。
・ツリー全体表示

Re:テナント立ち退きについて
 みうら  - 04/7/15(木) 18:00 -

引用なし
パスワード
   契約は、保護されます。

つまり、借りている方から、借家権を買うしかありません。

売らないと言えば、おしまいです。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃旧過去ログ(新) ┃旧過去ログ(古)  
43 / 57 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
234001
(SS)C-BOARD vv3.8(とほほ改ver2.0) is Free.

Home New New Built for SELL for RENT EIWA Mail
永和不動産株式会社
〒496-0922 愛知県愛西市大野町未1577-8
Tel.0567-31-1468 Fax.0567-31-3144
掲載中の文章・写真等の無断転載を一切禁じます。